
スマホや一眼カメラで撮影した写真をフォトブックにしたいけど、どの業者で作るのが良いんだろう。
撮った写真を形に残したい!そんな時に便利なのが「フォトブック」です。
写真を一枚一枚プリントしてそれをアルバムにするのも良いですが、フォトブックは選んだ写真をそのまま製本してくれる便利なサービスです。
そこでこの記事では、数あるフォトブック作成業者を調査・比較して、目的に合ったおすすめサービスをまとめました。
これからフォトブックを作ろうと思ってる方はぜひ参考にしてみてください(^^)
フォトブックサービスの選び方


まずフォトブックのサービスを選ぶ際、どんなポイントに注目すべきかを解説していきます。
選び方のポイントとしては以下の5点です。
フォトブック業者の選び方
- 料金
- カバータイプ
- 製本の仕方(綴じ方)
- 仕上がりの品質
- ホームページやソフトが使いやすいか
1. 料金


まずフォトブックの作成サービスを選ぶ基準として確認するのが料金ではないでしょうか。
実際、フォトブックの作成料金は以下の要素で決まります。
- 製本サイズ
- 製本の仕方
- 用紙の種類
- 送料
- サービスなどの割引
業者によっては「季節のキャンペーン」など定期的に割引を実施しているところも多いです。注文数によって送料が無料になったり。
また同じような仕様でも、業者間で価格が結構異なる場合もあります。
損をしないよう、今回は注文する人に合わせた目的別におすすめ業者を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
2. カバータイプ


主にフォトブックのカバー(表紙・裏表紙)タイプとしては「ハードカバー」と「ソフトカバー」があります。
ハードカバー
絵本の表紙のように硬く頑丈なのが特徴。ヘタレにくく、長期保存に向いています。
ソフトカバー
雑誌のようなしなやかなさが特徴。ハードカバーと比べるとやや耐久性に欠けますが、軽さ、価格の安さ、コンパクトさがあります。
両方のタイプを取り扱っている業者もありますが、どちらか片方しかないこともあります。
利用するサービスに自分の希望に合ったカバータイプがあるかは要チェックです。
3. 製本の仕方(綴じ方)


フォトブックの製本方法(綴じ方)は主に以下の5つです。
- 合紙綴じ(ごうしとじ)
- 無線綴じ
- 糸綴じ
- リング綴じ
- 中綴じ
合紙綴じ(ごうしとじ)


合紙綴じはページの間に厚紙を挟み込んで製本し、糊付けをしない方法です。背が固定されていないので180度しっかりと見開くことができます。
絵本など、見開きのしやすさや強度が欲しいものに使用されることが多い製本方法です。


合紙綴じのメリット
ページをまたがって写真を配置した際も中央がしっかり見える。
フォトブックでは一番相性の良い綴じ方。
合紙綴じのデメリット
他の製本方法と比べると価格はやや高め。
無線綴じ


無線綴じは本の背を糊で固めて綴じる方法です。身近な例でいうと文庫本や単行本が該当します。
「本」という分類では最も身近で使われる綴じ方だと思います。


無線綴じのメリット
製本の手間が少なく、安価で作成できる。
無線綴じのデメリット
中央が奥まってしまうので、ページをまたがる見開きの写真の配置には向かない。
糸綴じ


糸綴じはその名の通り糸を使って綴じる方法です。手帳などによく使われてる製本方法です。


糸綴じのメリット
180度開くことができ、耐久性にも優れている。
糸綴じのデメリット
製本の手間とコストがかかる。
※フォトブックで糸綴じを扱っている業者は少ないです
リング綴じ


リング綴じはパンチで穴を開け、リングで綴じる製本方法です。カレンダーやスケッチブック等でよく使われる綴じ方になります。


リング綴じのメリット
360度めくれるため、持ちやすさ、開きやすさがある。
リング綴じのデメリット
中央が分断されるため、ページをまたがる見開き写真には向かない。
中綴じ


中綴じはホッチキスや針金で背をとめる製本方法。週刊誌や会報、パンフレットなどで用いられることが多いです。
用紙の厚みの関係で、ページ数の多いものには向いていません。


中綴じのメリット
低コストで作成することが可能。
中綴じのデメリット
背表紙を作ることができないので、棚にしまった際に見つけにくい。
4. 仕上がりの品質


フォトブックの仕上がりには大きく分けて以下の2つがあります。
- 印刷仕上げ
- 写真仕上げ
印刷仕上げは「紙」にインクを塗布し、各インクの割合を加減することで色を再現。安価に作成することができますが、発色がイメージと異なる場合があります。
写真仕上げは写真用「印画紙」を使い、多彩な発色が可能です。高画質で滑らかな仕上がりにすることができます。
但し印刷仕上げと比べると、価格は上がります。
5. ホームページやソフトが使いやすいか


ネットでフォトブックを作成する場合は、ホームページや専用のソフトをダウンロードしてデータを作成する必要があります。
そのためホームページやソフトの使いやすさも、サービスの良さに繋がってきます。
いくら価格が安くて仕上がりが良くても、注文がしにくいホームページやソフトであれば、それは良いサービスとは言えないでしょう。
多くのサービスはスマートフォンでも作成可能ですが、フォトブックをネットで作成する際はパソコンの方が操作性が良いのでオススメです。
おすすめフォトブック作成サービス7選
これらを踏まえた上で、私がおすすめするフォトブック作成サービスは以下の7社です。
業者名 | 価格 | 送料 | 製本方法 | 向いている方 |
---|---|---|---|---|
フォトレボ
![]() ![]() | 1,100円~ | 660円~ | 無線綴じ (PUR製本) | ・コスパ良く作成したい ・なるべく早めに商品を受け取りたい |
しまうまプリント
![]() ![]() | 198円~ | 130円~ | 無線綴じ | ・とにかく安く作成したい ・なるべく早めに商品を受け取りたい |
富士フイルム | 980円~ | 220円~ 会員は無料 | 合紙綴じ 無線綴じ リング綴じ | ・超高画質な写真仕上げで作りたい ・種類や品質にこだわりたい |
フジフォトアルバム
![]() ![]() | 3,850円~ | 990円 | 合紙綴じ | ・高級感のあるフォトブックを作りたい ・価格の安さは重視していない |
マイブック
![]() ![]() | 2,470円~ | 220円~ | 合紙綴じ 無線綴じ 糸綴じ | ・初めてフォトブックを作る ・「糸綴じ」で作成したい |
BON
![]() ![]() | 1,980円~ | 180円~ | 無線綴じ (PUR製本) | ・インテリアとして飾りたい ・無印良品の雰囲気が好き |
カメラのキタムラ
![]() ![]() | 970円~ | 660円~ 店頭受取は無料 | 合紙綴じ 無線綴じ リング綴じ | ・近くにキタムラ店舗がある ・Webでの操作が不慣れの方 |
「おすすめを言われても、どの業者を選ぶか迷う」という方のために、それぞれニーズに合わせたおすすめ業者を明示しています。選ぶ際の参考にしてみてください!
フォトレボ


商品名 | ソフトカバー | ハードカバー | プレミアム | アニバーサリー |
価格(税込) | 1,100円~ | 2,400円~ | 4,200円~ | 13,100円~ |
綴じ方 | 無線綴じ(PUR製本) | |||
印刷方法 | 7色インク印刷 | |||
編集方法 | PC(Win/Mac):自由編集可 スマホ・タブレット:固定レイアウト | |||
送料(税込) | 通常便:660円 代金引換便:864円 |


フォトレボのフォトブックは「ソフトカバー」「ハードカバー」「プレミアム」「アニバーサリー」の4種類があります。プレミアムは大判サイズになります。
綴じ方は無線綴じのPUR製本。印刷機のインクも7色使用しているため、通常より色彩の表現が幅広く、写真をより綺麗に印刷可能です。
商品次第では最短で2営業日後に出荷されます。納期が早いのも特徴ですね。
フォトレボ「価格の安さ」と「品質の良さ」でコストパフォーマンスに優れている業者と言えるでしょう。
- コスパ良くフォトブックを作成したい方
- なるべく早めに商品を受け取りたい方
\ 公式サイトはこちら /
しまうまプリント


商品名 | ライト | スタンダード | プレミアムハード |
価格(税込) | 198円~ | 998円~ | 1,758円~ |
綴じ方 | 無線綴じ | ||
印刷方法 | 4色印刷仕上げ | 6色印刷仕上げ | 7色印刷仕上げ |
編集方法 | PC(Win/Mac):固定レイアウト スマホ・タブレット:固定レイアウト | ||
送料(税込) | メール便:130円 宅急便:690円 |


しまうまプリントのフォトブックは、格安で作成できる「ライト」、価格と品質のバランスが取れた「スタンダード」、高品質かつハードカバーで作成できる「プレミアムハード」があります。
綴じ方は無線綴じ。仕様によって印刷機のインク数が異なります。
また納期も早く、注文の翌日から数えて最短で3営業日後に出荷されるのも特徴。
しまうまプリントは一番安い「ライト」タイプのフォトブックは業界最安級の198円から作成可能。今回ご紹介している業者の中でも最安価格です。
- とにかく安くフォトブックを作成したい方
- なるべく早めに商品を受け取りたい方
\ 公式サイトはこちら /
富士フイルム


商品名 | ソフトカバー | リング | ハードカバー | イヤーアルバム | PhotoZINE |
価格(税込) | 980円~ | 1,820円~ | 3,344円~ | 3,586円~ | 970円~ |
綴じ方 | 無線綴じ | リング綴じ | 合紙綴じ | 合紙綴じ | 無線綴じ |
印刷方法 | 印刷仕上げ | 写真仕上げ | 写真仕上げ | 写真仕上げ | 印刷仕上げ |
編集方法 | PC(Win/Mac):自由編集可 スマホ・タブレット:固定レイアウト | ||||
送料(税込) | メール便:220円 (会員は無料) 宅配便:635円 (注文5,000円以上で無料) |
富士フイルムの基本的なラインナップは「ソフトカバー」「リング」「ハードカバー」の3種類。
また子ども写真に特化したフォトブックサービス「イヤーアルバム」、文章や写真を織り交ぜた”本”を作成する「PhotoZINE (フォトジン)」があります。
安価なソフトカバーは無線綴じの印刷仕上げとなっており、コスパ良く作れるのが魅力です。
富士フイルムの魅力は、誰もがその名を知る安定感。
また大手フィルムメーカーだからこその高画質・高精細な印刷技術があります。
富士フイルムのフォトブックで画質の良さを追求するのであれば、リングやハードカバーなどで使用できる写真仕上げでの作成がオススメです。
- 超高画質な写真仕上げで作りたい方
- 種類や品質にこだわりたい方
\ 公式サイトはこちら /
フジフォトアルバム


商品名 | オリジナル | セレクト | 箔押し |
価格(税込) | 3,850円~ | 16,610円~ | 20,240円~ |
綴じ方 | 合紙綴じ | ||
印刷方法 | 写真仕上げ | ||
編集方法 | PC(Win/Mac):自由編集可 スマホ・タブレット:自由編集可 | ||
送料(税込) | 宅配便:990円 (一律) |


フジフォトアルバムは全ての商品が写真仕上げの合紙綴じです。
「フジ」とつきますが、富士フイルムとは別の会社になります。
安く・早くというより、丁寧・高品質が特徴の業者です。価格は気にしないのでとにかく良いものを作りたいという方にオススメです。
A4以上の大きなサイズのフォトブックも作成可能。また表紙の箔押しにも対応した商品もあります。
- 高級感のあるフォトブックを作りたい方
- 価格より品質を重視したい方
\ 公式サイトはこちら /
マイブック


商品名 | ART-SC (ソフトカバー) | ART-HC (ハードカバー) | DX (ハードカバー) | FLAT (ハードカバー) |
価格(税込) | 2,470円~ | 2,980円~ | 3,500円~ | 5,980円~ |
綴じ方 | 無線綴じ | 無線綴じ | 糸綴じ | 合紙綴じ |
印刷方法 | 4色印刷仕上げ | 4色印刷仕上げ | 4色印刷仕上げ | 7色印刷仕上げ |
編集方法 | PC(Win/Mac):自由編集可 スマホ・タブレット:固定レイアウト | |||
送料(税込) | ゆうメール:220円 宅急便:650円 |


マイブックのラインナップは「ソフトカバー(無線綴じ)」と「ハードカバー(無線綴じ・糸綴じ・合紙綴じ)」となります。
フォトブックサービスの中でもあまり見ない「糸綴じ」で作成することもできます。合紙綴じと同様、真ん中が開きやすさに加え、価格も合紙綴じより安価に作れるのが特徴です。
作成時のテンプレートも豊富にあり、写真の配置にこだわりたい方にもオススメ。
またマイブックでは初回の注文に限り30%OFFの割引クーポンを発行しています。
加えて、初回では作り直しも無料で対応。サービスが手厚いのも特徴ですね。
- フォトブックを初めて作る方
- 「糸綴じ」で作成したい方
\ 公式サイトはこちら /
BON


商品名 | Sサイズ (A6サイズ) | Mサイズ (A5サイズ) | XLサイズ (B4サイズ) |
価格(税込) | 1,980円~ | 2,980円~ | 8,800円~ |
綴じ方 | 無線綴じ (PUR製本) | ||
印刷方法 | 印刷仕上げ | ||
編集方法 | PC(Win/Mac):固定レイアウト スマホ・タブレット:固定レイアウト | ||
送料(税込) | ゆうメール:180円~ |


BONはMUJIBOOKS(無印良品)が推奨している、シンプルで洗練されたフォトブックサービスです。
無印良品の特徴でもある麻やクラフトを使った質感のフォトブックはインテリアにも馴染みやすく、見えるところに置きたくなるデザインになっています。
選び方も「Sサイズ」「Mサイズ」「XLサイズ」とシンプルでわかりやすい仕様なので、迷うことなく注文することができるのも特徴。
無印良品の雰囲気やシンプルさが好きな方にはオススメできるサービスです。
- インテリアとしてフォトブックを飾りたい方
- 無印良品の雰囲気が好きな方
\ 公式サイトはこちら /
カメラのキタムラ


商品名 | フォトジン | フォトブックリング | フォトブックハードカバー | フォトプラスブック |
価格(税込) | 970円~ | 1,820円~ | 3,680円~ | 3,630円~ |
綴じ方 | 中綴じ | リング綴じ | 合紙綴じ | 合紙綴じ |
印刷方法 | 印刷仕上げ | 写真仕上げ | 写真仕上げ | 印刷仕上げ |
編集方法 | PC(Win/Mac):自由編集可 スマホ・タブレット:自由編集可 | |||
送料(税込) | 店頭受取:無料 宅配便:660円 代引き支払い:990円 |


カメラのキタムラは全国に実店舗を持つのが強みのサービスです。
価格が安く手軽に作成できる「フォトジン」ではWebから注文後、最短1時間で店頭受取が可能。
また他の商品も近くにキタムラ店舗があれば店頭受取ができます。その際、送料はかかりません。
「作る前に現物を確認したい」と思った場合も、店舗に行けば実際のフォトブックを見て触って確認することもできます。
また店頭の注文機からフォトブックを作成することも可能。店員さんに気軽に聞けるので、Webでの操作が不慣れの方にはオススメですね。
- 近くにキタムラ店舗がある
- Webでの操作が不慣れの方
\ 公式サイトはこちら /
まとめ
今回ご紹介したフォトブックサービス業者を再度まとめました。
業者名 | 価格 | 送料 | 製本方法 | 向いている方 |
---|---|---|---|---|
フォトレボ
![]() ![]() | 1,100円~ | 660円~ | 無線綴じ (PUR製本) | ・コスパ良く作成したい ・なるべく早めに商品を受け取りたい |
しまうまプリント
![]() ![]() | 198円~ | 130円~ | 無線綴じ | ・とにかく安く作成したい ・なるべく早めに商品を受け取りたい |
富士フイルム | 980円~ | 220円~ 会員は無料 | 合紙綴じ 無線綴じ リング綴じ | ・超高画質な写真仕上げで作りたい ・種類や品質にこだわりたい |
フジフォトアルバム
![]() ![]() | 3,850円~ | 990円 | 合紙綴じ | ・高級感のあるフォトブックを作りたい ・価格の安さは重視していない |
マイブック
![]() ![]() | 2,470円~ | 220円~ | 合紙綴じ 無線綴じ 糸綴じ | ・初めてフォトブックを作る ・「糸綴じ」で作成したい |
BON
![]() ![]() | 1,980円~ | 180円~ | 無線綴じ (PUR製本) | ・インテリアとして飾りたい ・無印良品の雰囲気が好き |
カメラのキタムラ
![]() ![]() | 970円~ | 660円~ 店頭受取は無料 | 合紙綴じ 無線綴じ リング綴じ | ・近くにキタムラ店舗がある ・Webでの操作が不慣れの方 |
昔のフィルム写真と違ってデジタルな写真は手軽で良いですが、撮った写真を改めて見返す機会ってあまりないですよね。
思い出の写真、記念日の写真、そして何気ない日常の写真まで、フォトブックにすることでふと見返す時間が必ずできるはずです。誰かと見ることで思い出話に花が咲くこともあります。
写真を現物で残すと、そういった楽しみができるのもメリットだと思います。
フォトブックを作ってみようと思ってる方はぜひ参考にしてみてください(^^)



